『心の癒し』を届けたい
福岡県うきは市にて梨を中心に季節野菜の栽培を行っております。
農家にとって提供できるのは、作物を作って出荷するだけではないと思います。
畑の魅力・育てる魅力・植物の魅力・環境の魅力など自然を相手に共存していく中で、
「命」
というものを毎日感じることができます。
しゅうたの畑では健康で美味しい作物の提供はもちろん、食べて下さる方、畑に来て下さる方、発信情報を見て下さる方など、関われる皆様へ、健康と「心の癒し」を提供できる場所にしたいと考えています。
心の癒しで通じる部分あり、こんなイベントも行っております。
「しゅうたの畑でモーニングヨガ」
申し込み、詳しい内容はこちら↓(クリック)
イベントの様子
果物・野菜狩り付き
集合写真
畑の様子、田舎暮らしの様子などをYouTube『しゅうたの畑便り』にて発信しています。
どんな場所で?どんな人が?どんな思いで?と気になる方、覗いて見て下さい。
しゅうたの畑では『果物』を中心に
季節の野菜を栽培しています。
メインは先祖代々続く「梨」です。品種は
「豊水」「幸水」「あきづき」「新興」
の4種類を栽培。
栽培方法のこだわりとして、栄養分を一つ一つの梨に集中させる為に、できるだけ玉数を少なくしています。
その品種ごとに、一つの梨が
大きく、甘く育つよう心がけています。
そのため、1本の梨の木から、採れる梨の数はどうしても少なくなります。
梨に関する動画
「梨の歴史」
「美味しい梨の選び方」
「収穫~箱詰めまでの流れ」
ナスの栽培にも力を入れています
ナスの王道「千両ナス」を始め
白なす(揚げてトルコ)
米ナス(くろわし)
白丸なす
トロトロステーキ
ゼブラナス(アレキサンドラ)
さしみサラダナス
ナスに関する動画
「種から育てたナスの成長記録」
「ナスってどうやって成長するの?」
そんな「しゅうたの畑、自慢の作物」
オンラインショップにて販売中。
その他、
「いちじく」
「ブルーベリー」
「みかん」
「桃」(育成中)
も栽培しています。
ナス以外の季節野菜
トウモロコシ
サトイモ
芽キャベツ
栽培の特徴として、我が家にも子供(10歳・7歳)がいます。農薬はできるだけ使用せず、
自分の子供にも安心して食べさせられるような栽培を心がけています。
しゅうたの畑での農薬に対する考え方に関してはこちら↓
「SNS、YouToube発信」
畑には人の心を癒す力があると感じています。その事を伝えたく、各SNS媒体を使用し、情報発信を行っています。
「エピソード」
以前医療法人に勤めていた時、新しく開設する介護施設の管理者を任されることとなりました。
「自分の理想の施設を作るぞ!」
と意気込んでいましたが、いざ開設すると施設運営・スタッフマネジメントが上手く行えず悩む日々が続きました。
いつしか「上手く行かないのは自分が悪いんだ・・」と自分自身を追い込むようになりました。そしてとうとう、ドラエモンのように押入れに閉じこもるまでに自分の「心」を追い込んでしまったのです。
だけどそんなある日、親父から「この梨の木を切ってしまえ!」という言葉が飛び出しました。
(詳しくはプロフィールにて)
そこから畑に出るようになり、フカフカの土に触ったり、種を蒔いた畑からカワイイ芽が出ていたり、植物が育っていく成長過程を見たり、子供のように育てた作物を収穫したりしていると、自然と心が癒されていくことに気が付きました。
人は心が癒されると、次は前を向いて次の一歩を踏み出そうという力が沸いてきます。その一歩が踏み出せれば後は進むだけです。
自分は施設管理者としての役割と向き合い戦えるようになりました。しかも、農家として独立という気持ちまで湧いてきて、実際に2020年からは専業農家としてやっています。
このエピソードから言えることは
畑には「人の心を癒し、パワーを与え、未来への一歩」を生み出してくれる力があるということです。自分自身が畑からこの事を学ばせてもらったので、今度はしゅうたの畑に関わって頂ける方に「心のいやし」を届けたいという思いで農園のデザインを進行中です。
メディア情報
RKB今日感テレビ「バリうま!ごはん」
R2年 8月20日放送